訪問介護事業 藤の花

訪問介護とは

ホームヘルパーがご自宅を訪問して、自立した日常生活を送れるように支援するサービスです。介護保険利用の場合は介護支援専門員が作成するケアプランに基づいて、食事介助、排泄、介助、入浴介助、衣類の着脱介助・身体の清拭・通院等の介助などの「身体介護」と、掃除・洗濯・買い物などの「生活援助」に区分されます。

介護予防訪問介護・訪問型サービスとは

要支援1・2の認定をうけている方の状態の悪化をできるかぎり予防し、イキイキとした日常生活を営むことを支援するサービスです。出来ないことを補うサービスではなく、できるようになる生活行為をイメージしながらそれらの生活行為ができるようになることを目指します。

サービス内容

令和1年10月1日現在

身体介護生活援助

  • 排泄・食事介助
  • 清拭・入浴
  • 身体整容
  • 体位変換
  • 移動・移乗介助
  • 外出介助
  • 起床及び就寝介助・
  • 服薬介助
  • 自立生活支援のための見守り的援助

  • 掃除
  • 洗濯
  • ベッドメイク
  • 衣類の整理
  • 被服の補修
  • 一般的な調理
  • 配下膳
  • 買い物・薬の受け取り

※介護予防訪問介護では「身体介護」と「生活援助」の区別はありません。

サービス費用(介護保険負担1割から3割)介護保険負担割合証に記載の割合に応じた額をご負担いただきます。 

訪問介護(要介護1~5の人)【1回あたりの料金】

内容

自己負担額1割(2割)

身体介護 (20分未満)            

167円(  334円)

身体介護 (20分以上30分未満)

250円(  500円)

身体介護 (30分以上60分未満)

 396円(  792円) 

身体介護 (60分以上90分未満)

579円(1,158円)

※以後30分を増すごとに

 84円(  168円)

引続き生活援助を利用 25分増すごとに

67円(  134円)

生活援助 (20分以上45分未満)

183円(  366円)

生活援助 (45分以上)            

225円(  450円)

介護予防訪問介護(要支援1・2の人)【月額料金】 ・身体介護・生活援助の区分はありません。

内容

自己負担額1割(2割)

事業対象者、要支援1・2 (週1回程度の利用)

1,176円(2,352円)

事業対象者、要支援1・2 (週2回程度の利用)

2,349円(4,698円)

事業対象者、  要支援2  (週3回程度の利用)

3,727円(7,454円)


※上記金額に、次の金額が追加されます。

  • 初回加算・・・200円(400円)
  • 緊急時訪問介護加算・・・100円(200円)
  • 生活機能向上連携加算Ⅰ・・・100円(200円)
  • 介護職員処遇改善加算(Ⅰ)・・・1ヶ月の利用料(介護保険負担)合計の13.7%
  • 介護職員等ベースアップ等支援加算・・・1ヶ月の利用料(介護保険負担)合計の2.4%